本読みの芋づる

芋づる式読書日記。

『52ヘルツのクジラたち』 町田そのこ

海にインクを垂らせば薄まって見えなくなってしまうように、心の中にある水が広く豊かに、海のようになれば、滲みついた孤独は薄まって匂わなくなる。そんなひとはとてもしあわせだと思う。だけど、いつまでも鼻腔をくすぐる匂いに倦みながら、濁った水を抱えて生きるひともいる。

 

辛い思いをした場所から逃げて田舎へ移住し、そこで新たに出会った人々や自然や美味しい地元の食べ物に癒されつつ、自身の過去と向き合っていくという小説は多い。

だけどこの小説は逃げた先でも人の心にずかずか踏み込んでくる人いるし、田舎独特の狭い世界でみんないい人とばかりとはいかないし、食べ物もネットで別の地方の美味しいもの取り寄せてるし、過去との向き合い方も今まさに過去の自分と同じ思いをしてる子供と向き合うっていうやり方だし、従来のそれ系の小説とは一味も二味も違う。

 

タイトルの通り、他のクジラとは違う周波数で鳴くからその声を周りのクジラに聞き取ってもらえない52ヘルツのクジラが重要モチーフになっているけど、キナコやアンさん達被害者として書かれている人だけが52ヘルツのクジラなわけじゃなく、その加害者として書かれてる人たちも、自分は52ヘルツのクジラだと思ってるんだろうなぁと感じた。

 

「誰も自分のことを理解してくれない」「なんで自分だけこんな目にあうんだ」って、被害者も加害者もどちらも思ってる。 作中では被害者として書かれた人達には声を聞いて受け止めてくれる人たちが現れたけど、加害者として書かれた人達はどうなるんだろう。

なぜそんなことをするようになったのか、根っからの悪人ではないという加害者側の事情も、うっすらとはであるけど書かれていて、加害者だから悪人だからとバッサリ切り捨ててる感じはなく加害者も52ヘルツのクジラなんだと匂わせるところがよかった。

 

 

 

都会で辛い思いをして田舎に移住し、地元の人の暖かさや美味しい食べ物に癒されていくっていう話では瀬尾まいこ『天国は遠く』を真っ先に思い出す。

自殺を図ろうと睡眠薬を大量に飲んだけど結果ぐっすり寝ただけで失敗したり、新米が美味しくて漬物だけで何杯もお代わりしてほぼお米だけでお腹いっぱいになったり、都会出身の主人公に田舎では当たり前の飲酒運転を咎められて一応改めたりしたエピソードが印象的で覚えているけど、同じ系統の話って他にも色々あって小川糸『食堂かたつむり』とかもそうだし、梨木香歩西の魔女が死んだ』もそうだよなと思ったり。

 

こんなにたくさんあると都会人の田舎幻想すごい…とか思っちゃうし、田舎側癒す側から書いた物語ってないし、それでいうと『おもひでぽろぽろ』で田舎のおばちゃんが「あんたたちは田舎を惚れて癒されるとかいうけど嫁ぐ気なんてないじゃない」的なこと言ってたのすごい。

子供心に強烈でなんでそんなひどいこと言うんだろうって思ったけど、今思い出すとものすごい的を射てる発言。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 田舎に移住して自然や食べ物に癒されるわけではないけど、傷を負った人が癒される再生の物語で好きなものといえば石田千『きなりの雲』が好きです。逃げて行き着いた先での物語でいうと彩瀬まる『さいはての家』も好きです。

 

 

bookbookpassepartout.hatenablog.com

 

bookbookpassepartout.hatenablog.com